関連ゲーム情報

駅メモ! - ステーションメモリーズ!-
96
17061
駅メモ! - ステーションメモリーズ!-の人気攻略コミュニティ
雑談チャット【駅メモ!公認】
4618
2016/11/09 11:23
グループメモ
このページは駅メモ!公認の雑談チャットコミュニティグループです♪ グループに参加して、マスター同士の雑談を楽しもう!
質問チャット【駅メモ!公認】
4117
2016/11/09 11:24
グループメモ
このページは駅メモ!公認の質問チャットコミュニティグループです♪ 遊び方などゲームでわからないことがあれば、このグループに参加して、質問・相談してみよう!
要望チャット【駅メモ!公認】
3242
2016/11/09 11:23
グループメモ
このページは駅メモ!公認の要望チャットコミュニティグループです♪ 駅メモ!がもっと楽しくなる・使いやすくなる提案をしてみよう! ※ 全ての要望が実装されるわけではありません
電友募集チャット【駅メモ!公認】
1729
2017/03/28 11:57
グループメモ
このページは駅メモ!公認の電友募集チャットコミュニティグループです♪ 自己紹介して、一緒に思い出集めを頑張る友達を募集しよう!
駅メモ!
1429
2014/12/14 10:32
グループメモ
話題沸騰中の駅メモ!-ステーションメモリーズ-のグループです!
攻略コミュニティをもっと見る
Lobi編集部おすすめ!最新ゲーム情報
2022年5月後半『Lobi人気スタンプ大集合!』動画を観てスタンプゲット!キャンペーンのお知らせ
2022年4月末〜5月前半『Lobi人気スタンプ大集合!』動画を観てスタンプゲット!キャンペーンのお知らせ
【運営からのお知らせ】定期メンテナンス実施のお知らせ
2022年4月後半『Lobi人気スタンプ大集合!』動画を観てスタンプゲット!キャンペーンのお知らせ
2022年3月末〜4月前半『Lobi人気スタンプ大集合!』動画を観てスタンプゲット!キャンペーンのお知らせ

わかりやすくまとめられた記事ですね
【ローカル線存廃問題を解説】利用客激減、大赤字、そして廃線へ? 「地方ローカル鉄道の役目」はもう終わったのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/69ed26976f15b4be5f8f6b651a21288a3b6137f2
(編集済み) ※チャット編集機能について
-
他所ものからしたらそもそも岩手県の各市町村なんか知らない人が圧倒的だと思いますが…
岩手県と言われてもそれ自体日本地図上でどこにあるか正確な位置を指させない人も多いかと
自分が生活してる地域以外は旅好きかビジネス上関連なければ無頓着なものです
そこに鉄道有る無しはそんなに大きな意味はありません
巷を賑わせてるJR西の各路線だって大多数の日本人にはよくわからないとこ達、ってところでしょうね2ぶーブクマ- 通報する
-
まず滝沢村は2万人ではありません、5万人です。
私が岩手にいた平成初期でも盛岡市のベッドタウンとして多く人口を有しておりました。(当時4万人台、平成11年に5万人)
ご自身の発言内容強化の為の一例として持ってくるなら、この認識では逆効果ではありませんか?1ぶーブクマ- 通報する
-
〜お詫び
ここ数軒配慮のない投稿が続いてしまい、本人も意図しない意向を汲み取られてるようだったので、ぐーや返答いただいた方には失礼になりますが、当該投稿を削除します。
すみませんでした。1ぶーブクマ- 通報する
-
この問題は国も積極的に関わってもらわないと進展しないと思うのですが。
パリピ公明さん!動いて下さい!1ぶーブクマ- 通報する
-
関連するかもしれませんが、こんな記事も。
芸備線の存廃含め協議申し入れ JR西、岡山県など地元自治体に
https://www.sanyonews.jp/article/1260381
関連リンクでは
「11日、岡山県新見市で開かれた芸備線の利用促進検討会議。その最終盤、JR西岡山支社の須々木淳副支社長が沿線自治体の幹部を前に突然切り出した。
「鉄道は地域のお役には立てていない。前提を置かず、将来の地域公共交通の姿について速やかに議論を開始したい」」
…と。。。
思ったんですが、地域のお役に立たせる責任を鉄道会社に負わせるのはどうなんだろうか?と。
地方自治体が企業や大学、研究機関を誘致するほうが成功率が高そうな気がします。
(こんなことをいってはナンですが鉄道会社が旗振って二束三文の土地を住宅地にするよりマシ)
沿線自治体がまず住民を増やす努力をしないとイカンのでは、と思いました。5ぶーブクマ- 通報する
-
知事連名で緊急提言出しましたね。
黒字路線の儲けを赤字路線へ振り分けて維持すべき、だそうです。
ダメだこりゃ( ̄◇ ̄;)4ぶーブクマ- 通報する
-
骨の髄までたかり根性…
まあ選挙に勝つ為には素直に正論を、は不可能ですからしょうがないか
民主主義な選挙制度に基づく地方自治制度のダメな面ですね3ぶーブクマ- 通報する
-
コロナがあろうが無かろうが、こうなる事は最初から分かってて分割民営化したんじゃない?
って思うんですけどね3ぶーブクマ- 通報する
-
えの川さん。
当該レス以外は消さなくて良いのに。
別に他のスレは地元の事たし、旅のスレは別にそう目くじらたてることは無いし(どっかのねら―夫婦見たいに目くじら建てて神経質に喚き散らすよりマシだがw)
俺のtweetの方が酷いかも(だけど悪い奴らの事しか言ってませんし、特定もしてないし、悪い奴程逆切れして発狂してすぐ5ちゃんだし)
https://twitter.com/TuGbK1DgB7CrUGM/status/1522119389247832064?s=19
3ぶーブクマ- 通報する
-
ねがふかいようだったんで(・・;)。
2ぶーブクマ- 通報する
-
木次線や芸備線は切実な問題ですよね。
あめつちは備後落合まで行かないし4枚の画像1ぶーブクマ- 通報する
-
もし本当にローカル線に限らず、地方の鉄道を本気で残すなら抜本的に体制から変えるべきでしょうね。
例えば赤字線だけではなく、全国の鉄道全てを上下分離して、線路、設備を都道府県が道路整備と一体で管理するとか。新幹線は国管理かな?
運行管理は現在の鉄道会社が行うとして、例えば私鉄がJR線用の保安装置を備えた車両を作って、観光列車をローカル線に走らせる事も可能になる。
大都市圏でも都市計画と一体で路線整備が自治体主導でできるし、何より整備費を道路と一括にする事により、災害とかで道路付け替えと線路付け替えを一体工事で行う事が出来るようになる。
それでも赤字で旅客会社が撤退した場合は、自治体が三セク設立して運行したらいいし、それでもダメなら自治体自身の判断で路線廃止するしかないだろう。
これなら赤字で税金を補てんし続ければ、それこそ住民が黙ってはいない3ぶーブクマ- 通報する
-
秋に運行再開する只見線は、福島県と上下分離する事で再開を実現しました。
このままでは赤字の擦り合いの挙げ句に廃止一択になる。
HALさんのような考えが出来ないといけないですね。
上で公明さんとイヤミを書いたのは、国土交通相はずっと公明党なんですよね。
この部分で独自に動けないのかな?
地方の高速道路なんて、無料の高規格道路で充分な所も多いのに予算があるから余計に作ってる感じですし。
もっと公共交通施策に金使った方が良いです。
死ぬまで車の運転出来ないし。3ぶーブクマ- 通報する
画像添付
スタンプ投稿
グループに参加してチャットを楽しもう!
改行:return 送信:return + alt , return + ctrl , return + ⌘
- 通報する