関連ゲーム情報

駅メモ! - ステーションメモリーズ!-
96
17121
駅メモ! - ステーションメモリーズ!-の人気攻略コミュニティ
雑談チャット【駅メモ!公認】
4636
2016/11/09 11:23
グループメモ
このページは駅メモ!公認の雑談チャットコミュニティグループです♪ グループに参加して、マスター同士の雑談を楽しもう!
質問チャット【駅メモ!公認】
4131
2016/11/09 11:24
グループメモ
このページは駅メモ!公認の質問チャットコミュニティグループです♪ 遊び方などゲームでわからないことがあれば、このグループに参加して、質問・相談してみよう!
要望チャット【駅メモ!公認】
3255
2016/11/09 11:23
グループメモ
このページは駅メモ!公認の要望チャットコミュニティグループです♪ 駅メモ!がもっと楽しくなる・使いやすくなる提案をしてみよう! ※ 全ての要望が実装されるわけではありません
電友募集チャット【駅メモ!公認】
1738
2017/03/28 11:57
グループメモ
このページは駅メモ!公認の電友募集チャットコミュニティグループです♪ 自己紹介して、一緒に思い出集めを頑張る友達を募集しよう!
駅メモ!
1429
2014/12/14 10:32
グループメモ
話題沸騰中の駅メモ!-ステーションメモリーズ-のグループです!
攻略コミュニティをもっと見る
Lobi編集部おすすめ!最新ゲーム情報
【重要】プレミアム会員解約のお願い
【重要】TonamelにLobiアカウントでログインしている方へログイン方法の変更のお願い
【運営からのお知らせ】一部機能停止のお知らせ
【運営からのお知らせ】サービス譲渡のお知らせ
2022年5月末〜6月前半『Lobi人気スタンプ大集合!』動画を観てスタンプゲット!キャンペーンのお知らせ

【悲報】リニア工事、もはや静岡県が反対する以前にカウンターパートが退任
川勝知事との間に“隙間風” 言い合いになる事も 難波副知事退任へ【記者解説】
https://www.fnn.jp/articles/-/349126
-
今更ですが名古屋から北陸方面へのアクセスとして、リニア新幹線があると良いのにな、と思います。
今のところJR西日本とJR東日本で北陸へのアクセスを競っているようですが、JR東海はイマイチのようですし。
…それ以前に北陸に対しアクセスを容易にする需要があるのか?という疑問はありますが…5ぶーブクマ- 通報する
-
リニアってほとんどトンネルですよね?
乗っても駅メモで駅取得難しいですね‥。4ぶーブクマ- 通報する
-
既存の新幹線でも、東北新幹線の盛岡以北。山形新幹線の福島ー米沢間。上越新幹線の高崎ー浦佐間。北陸新幹線の高崎ー宇奈月温泉駅。九州新幹線の熊本以南は、殆どトンネルで、電波は届くけどGPSはアウトの区間はかなり有ります。
山陽新幹線も、新神戸付近とかダメですね。3ぶーブクマ- 通報する
-
無知だった私は北陸新幹線に乗ったとき、あまりのトンネルの多さにがっかりしました‥。
1ぶーブクマ- 通報する
-
さんようしんかんせん、
広島県じゃ、
福山市、三原駅、東広島駅、中野駅、広島駅周辺、五日市駅、宮内串戸?、前空大野浦・・・・
くらいしか取れなかったと思う。1ぶーブクマ- 通報する
-
新しい路線は大概トンネルで山岳区間や都心部の地下をぶち抜いてますからね。
在来線ですら、JR東西線は加島駅と大阪城北詰駅を除いて全て地下深い所にホームがあるので、ホームからは全くと言っていいほどWi-Fi探しても無理(北新地駅など改札口まで行くと Wi-Fiの位置情報を拾う事であっさり取れる事もある)。大阪天満宮に至っては駅に設置されているだろうau Wi-Fiの端末が位置情報測定不能らしく、天満駅付近に飛ばされる。
つくばエクスプレスも快速だと目にも止まらぬ速さで地上とトンネルが切り替わって取りづらい駅多そう(´-ω-`)ξ(特にリアル翔んで埼玉区間)ぐーぶーブクマ- 通報する
-
北陸新幹線はまだ携帯電波がトンネル内も繋がるようになって開業当初よりマシになった。
以前は電波もGPSもダメで両方復帰しない限りチェックインできなかった。
そう言えばGPSが拾えない編成が3本位あったのだが最近当たってないなぁ
例の水害で水没したのかもしれない4ぶーブクマ- 通報する
-
新神戸駅はアクセスすると何故か阪急今津線の甲東園駅に飛ばされるんですよねえ。
御堂筋線のなんば駅は南海高野線の白鷺駅に飛ぶことも。
同じ御堂筋線の大国町駅もかつてはどこに行くかわからん事がありました。
今は判りませんが。4ぶー1- 通報する
-
地下鉄の車内はコロナ禍前においては外国人観光客のポケットWi-Fiが乱立する事が多く、古い端末だと那覇空港駅≒海外に飛ばされる事すらあったとか。新しめの端末だとそういう事例に当たると位置情報測定不能エラーが出ます。この時にGoogleマップを開けるとグレーサークルが現れます。
3枚の画像ぐーぶーブクマ- 通報する
-
素朴なギモン。(^-^)/
リニア。
地下鉄区間、例えば山梨〜長野間の僅かな静岡、悪沢岳あたりで地震・停電で下車避難するとしたら、避難バスが迎えに来れる道路まで登山装備なしで半日以上徒歩「下山」するようなことになるのか?(๑•ૅㅁ•๑)ぐーぶーブクマ- 通報する
-
少なくとも工事するのに人モノの搬入が必要なんで、道路や搬入路は確保するかと。
高速道でも何でこんなところにって思うほど側道が這ってますし。ぐーぶーブクマ- 通報する
-
ナルホド。工事完成後もメンテ用道路が側道状態で残るのか。やや安心(^-^)/
ぐーぶーブクマ- 通報する
-
万が一に備えて3千メートル級登山フル装備で乗る必要はないんだね。よかった。
2枚の画像2ぶーブクマ- 通報する
-
なんだかんだで、現在のトンネル建設は過去の落盤事故やトンネル内火災事故などの凄惨な失敗例を教訓にしていますからね。
それでも掘る所をよく考えないと地下水枯渇などの環境破壊を引き起こしかねない点で問題は山積ですが。ぐーぶーブクマ- 通報する
-
にゃにゃ丸さん(⌒-⌒; )。
飛行機だと水中眼鏡にシュノーケルになるかな(アホ)ぐーぶーブクマ- 通報する
-
トンネルってのは二重底になっていたり、避難用のトンネルを別に掘ってあったりするので、そこを使って非難することになります。
道路の例ですが、避難路へは滑り台で脱出して出口まで歩き、最後は階段を延々と登ることになります。まあこればかりは仕方ない。
アクアラインの例
https://dailyportalz.jp/kiji/130419160372
横浜環状北線の例
https://www.shutoko.jp/ss/kitasen/yokokan/bousai/2ぶーブクマ- 通報する
-
奥羽本線の山形線だったか、峠越えの線路の脇に車道を見かけたキオクがあります。
多分一般道ではないですが、保守点検をする作業員用の専用道路かもしれません。
大型バスは入れませんが、その道を歩いて一般道に抜ける、という避難ルートは結構考えられそうです。1ぶーブクマ- 通報する
画像添付
スタンプ投稿
グループに参加してチャットを楽しもう!
改行:return 送信:return + alt , return + ctrl , return + ⌘
- 通報する