【蒼焔 虎の穴】(コスパ良く強くなりたい方集まれ)メモ
kk極(第101聯合艦隊)のコラムです。
蒼焔に関する新艦情報や局地戦の対戦情報
使い方の解説・考察などを
できるだけわかりやすく掲載しています。
又、対戦ビデオ公開も致します。
その際は対戦相手等がわからない様
最大限の配慮はしますが、
チャンネル登録いただいた
視聴者さんの利益を優先
させていただく為、
基本、公開情報関係のクレームは
受け付けません。
悪しからずご了承ください。<(_ _)>
簡単なご質問はこの板の方でお受けしています。
艦隊の情報等公開がしにくい情報は個チャ
いただければ別板プライベート版で
対応しようと思います。(準備中です)
なお、相談の方は、戦技構成、持ち艦、
持ち戦技を教えてください。
また、局地仕様なのか、幽影仕様なのかなど、
どうしたいのかも教えてください。
そうでなければ、お答えしようがありません。
参加していただけたら、自己紹介をお願いします!
差し支えなければ、名前を蒼焔ネームで、
その後にギルド名を入れていただけたら、
お互いに交流しやすいと思いますので、
よろしくお願いします。
スレ立てに関しては
基本、質問や交流に関しては自由です。
但し、
強くなりたい方を集めたいという志がある為
勧誘スレに関してはお断りしていますご了承ください。
管理人権限で削除になりますので
あしからずご了承ください。
さらに強くなりたい方に関しては同じ志を持つ方
として、当ギルドへ勧誘させていただきますので
よろしくお願いします。<(_ _)>
全て表示
Lobi編集部おすすめ!最新ゲーム情報
2022年5月末〜6月前半『Lobi人気スタンプ大集合!』動画を観てスタンプゲット!キャンペーンのお知らせ
2022年5月後半『Lobi人気スタンプ大集合!』動画を観てスタンプゲット!キャンペーンのお知らせ
2022年4月末〜5月前半『Lobi人気スタンプ大集合!』動画を観てスタンプゲット!キャンペーンのお知らせ
【運営からのお知らせ】定期メンテナンス実施のお知らせ
2022年4月後半『Lobi人気スタンプ大集合!』動画を観てスタンプゲット!キャンペーンのお知らせ
画像添付
スタンプ投稿
グループに参加してチャットを楽しもう!
改行:return 送信:return + alt , return + ctrl , return + ⌘

今日のお話しは通称『カスダメ』と言われる相手の攻撃をミリダメージにしてしまう方法をワークシートを使って数値でお話ししますね(*^_^*)
では・・『カスダメ』はどういった状況の時、起こるのでしょう?
少し、私の対潜艦隊の動画を見ていただければ解りますが、【陥穽】や【報復】【反逆】といった反撃戦技が【同志の盾】を付けたミズーリ()に全部吸われてしまいほぼダメージが通らない状況を作り出しています。
このような壁艦等にダメージが通らない状況を通称『カスダメ』と言います。
そもそもダメージが通るというのは洪水の時ダムが決壊するのとよく似ています。ある一定線までは何ともないのにある境を超えると一気に溢れ出しダムを決壊させてしまいます。
https://www.youtube.com/watch?v=7eZRU_dcWDM
- これ以前の返信8件
-
いつもありがとうございます。<(_ _)>
動画参考にさせてもらってます<(_ _)>
基本、装甲無視の攻撃はカスダメにはならないです。
装甲無視で粘らせるにはHP爆上げ(ウェストバージニア等)
+料理クルーになる訳ですが・・それに1艦使うくらいなら
回避を何枚か入れた方が現実的ですし、
駆逐艦の速力は大方潜水艦の1000UPですので
相手に装甲無視の雷撃撃たれる前に処理できます。
具体的に言うと【追討】の枚数の問題なので・・
4~5枚なら回避と撃沈回避でミズーリ()を生き残せば
何とかなる話になります。- 通報する
-
ダメカットに関して説明すると・・
私も潜水・駆逐の最強ダメカットの信濃極持っています。
確かに装甲無視にはダメカットの方が効きます・・
ただ、使ってみた感覚としては・・
上記の図を参照していただければわかりますが
防波堤を超えてしまった後の部分は増幅が凄く効くんです。
【追討】を伊25()伊9極伊1極この辺り3枚で編成されると
あっという間に撃沈されます。
コレと【陥穽】を受けられない為、
現在倉庫番になってしまってます。<(_ _)>
2枚の画像- 通報する
- 返信を入力
- 詳細を見る
- 通報する

皆さんお久しぶりです。
2月から体調不良とモチベ低下で
更新が止まっていた事をお詫びします。<(_ _)>
今日のお話は戦技バージョンアップにどのように対応していくか?です。
ココで何回もUPしているので皆さんもお分かりのように
私は攻め手を定期的に何回も変えてます。
1月以降の話をしますと・・
群狼は【潜航者】+【陥穽】が出てかなりの変化がありましたが、
それに続く【極意】の登場で回避合戦の様相を呈しています。
ただ、その辺り運営さん抜かりなく【深炎】や【海中】を出してきて
60~70回/ターンに及ぶ回避を潰す戦技を出してきています。
では、如何にこういった戦技を取り入れ
トーナメント出場や高段位を維持していくか?
この辺りは対人戦のセンスを問われる部分です。
今日のお話はその辺りの話を重点的にしますね<(_ _)>
https://www.youtube.com/watch?v=ytoSeFzrrYs
- これ以前の返信2件
-
考え方は2つあると思うんです。
射程外発艦空母でも同じ理屈ですが5枠という戦技枠の上限によって回避を増やせば攻撃は少なくなるという定理に行きつきます。それと、反撃戦技も相手の攻撃あってのものという事です。
この為、一つは回避を最大限にして反撃戦技で戦う群狼
もう一つは相手の搦手を突き先駆【潜空】を混ぜる群狼
両方とも一長一短はあります。
少し説明すると・・
群狼で回避だけを考えれば【極意】6枚+【海音】12枚位は付けられるので84回位/ターンが回避上限なのですが・・
このパターンは反撃戦技の発動率によって攻撃数が減るという問題を抱えています。
潜水艦の反撃戦技の発動率は大体60%です。この為、2回に1回とは言いませんが、それに近い位反撃しないという問題点があります。
また、【陥穽】で4艦攻撃してくれれば御の字ですが・・実際回避をこの回数取ってると2艦しか攻撃しないのが通常です。
相手方の【海中】は3枚位はついています。この為、発動しない確率も結構出てきます。
尤も反撃しない確率を減らすために3~4艦位に【陥穽】を付けるという作戦もありますが、まぁこれでも運任せの部分が出てしまうのと折角の艦隊が使える場面が限定される問題も出てきます。
もう一つのこれは私が取っている戦術ですが、【潜空】を使ってある程度はなぎ倒す。その後、回避で逃げ切ったところでトドメを刺す。2枚の画像- 通報する
-
ただ、回避艦隊には一つ問題点があって戦技枠の問題で【極意】を各艦1付けると後4枠です。
この4枠の中の【海音】と他戦技のバランスが凄く重要なんです。
この辺りが対人戦のセンスを問われる部分だと思います。
まぁそれに相手さんは射程外発艦空母だけではない・・と言う辺りも問題になります。
それと戦技をそんな無尽蔵に持っておられる方も少ないと思います。(^-^;
・・となると如何に兼ね合わせて作るか?最大公約数の問題になってきます。
まず、攻撃の数を確保するために【潜空】6枚は必須として
これに【極意】とで2枠は無くなります。
元からオリジナルで付いてる戦技が1~2枠
また、他の重装甲艦隊及び対群狼向けに【制海】
【急速潜航】【晴嵐】
また、【極意】他の戦技の発動漏れを無くすために伊52+スルクフは必須です。こういう形で総合的に考えると【海音】は良く付けられて4~5枚位【深淵】2枚位が限界という感じですね(^-^;
これで1ターン辺り得られる回避数は【海中】に対して46~53回位です。2ターン分で92~106回ほど回避できる訳ですから【海中】3発分位は回避できます。又、【舞龍】でW【海中】という可能性もありますが、この場合、回避も減ってきますからソコソコ戦いにはなるでしょう(^-^;
スクショした艦隊は【潜影】が2艦ついていますがコレは【潜空】の枚数が不足してもう一つの深深度高速型群狼から転用してます。(^-^;
この為、回避としては2ターン目で81回位かな・・(^-^;
※重要な事を書き忘れていました。
【極意】は必ず戦技の発動巡の頭になるように持ってきてください。
そうしないと【潜影】の深深度潜航が先に掛かると【極意】は戦技発動しません。
又、深深度潜航してしまうとその艦には1ターン目の【海音】等の回避恩恵は付きません。
だから、スクショにもあるように【海中】喰らわない所に退避させています。(^-^;
- 通報する
- 返信を入力
- 詳細を見る
- 通報する

みなさんこんにちは
何とかトーナメント予選最終枠で通過できました。<(_ _)>
トーナメントに向けて頑張りますね(*^_^*)
- 詳細を見る
- 通報する


皆さんおはようございます。<(_ _)>
【忌避】+【演舞】の回避シュミレーションが
完成しましたのでUPします。<(_ _)>
PCならクリックのみで操作できるようにしております。
※注意
このシュミレーションはあくまで【忌避】
【幸運の瑞鶴】の回避に特化したモノなので
艦独自が錬成や速力値・クルー戦技等による
回避や命中ロスを見ておりませんので
ご注意ください。
撃沈判定が横に出るようになっていますが
あくまでも目安ですのでよろしくお願いします。
それと、多人数での使用を想定しておりませんので
コピーしてお使いください。<(_ _)>
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1qDC44ARX71TdmW9UZQ_tXQHOSB6s8v7p/edit?usp=sharing&ouid=112068901665891677119&rtpof=true&sd=true
-
補足説明ですが・・
入力される方は右側に三角形が付いてるところが
入力するところです。
ソコをクリックしてもらうとリストが出てきますので
リストの中から回数や戦技・狙った艦等の情報等を入力
してください。<(_ _)>- 通報する
-
・・それとシート保護をかけていませんので
右側に三角形が付いてるところ以外を
入力してしまうと関数等も一緒に消えて
しまいますので注意してください。<(_ _)>- 通報する
- 返信を入力
- 詳細を見る
- 通報する

みなさんこんばんは。<(_ _)>
今日のお話は戦況展開を読む回避シュミレーションです。
現在もW瑞鶴改の猛威が振るっています。
なぜ、W瑞鶴改は強いのでしょうか?・・(^-^;
一番のポイントは回避が攻撃によって増えてしまう・・という事です。
まして、射程外発艦と組み合わされたW瑞鶴改は1ターン目反撃等戦技を全部パスし、ターン2回攻撃戦技が少ない2ターン目に集中攻撃できて、尚且つ相手の攻撃によって回避が増えていくというとても厄介な組み合わせになります。
このW瑞鶴改に対抗するためには・・
孫子曰く『敵を知り己を知れば百戦殆からず』の言葉通り、戦況展開を読んで敵を解析する事が勝利への近道です。
https://www.youtube.com/watch?v=SzIgpp6rvWI
- これ以前の返信12件
-
・・アタッカー4艦作ると1ターン目の6艦の【僻遠】で全滅してしまいます。(^-^;
作戦としては回避艦は3~4艦でアタッカー2~3艦みたいな感じで『打たせて取る』形で由良()と筑摩()の反撃戦技で回避減らしてとどめをアタッカーで取る形が正解だと思います。<(_ _)>
反撃・迎撃戦技には【演舞】は反応しませんから<(_ _)>- 通報する
-
返信遅れてすみません
回答ありがとうございます
攻略するには相当な準備が必要なんですね
自分にはまだ遠そうです(-_-;)- 通報する
- 返信を入力
- 詳細を見る
- 通報する

皆さんこんにちは<(_ _)>
今日のお話は『敗因を元に判断基準を明確にする』です。
ご存知のように局地戦は負けると一気にPOINTが下がり這い上がってくるのが大変です。
特に高段位になればなるほど1敗の重みが出てきます。
そこで今日は『強敵』に対して如何に全勝という条件をクリアしていくか。
この為の凸するしない?を明確にする判断基準の策定についてのお話です。
下図は局地の防衛履歴ですがこれでカスダメになるパターンを予測する事も負けを防ぐ判断基準です。
どのパターンでカスダメになってしまうか?を知る事は凄く大切な事なんです。
こういった元データを基に戦うか戦わないかを判断していきます。
- これ以前の返信17件
-
toshi1967さん
お疲れ様です<(_ _)>
ここの章でも書いていますが、
ともかく、自分の気持ちを横目で見る必要があります。
私は多角的な分析を基本するようにしています。
速力・攻撃力・攻撃順番・ミス率・ミスした時のリカバリー
こういった事を踏まえて分析する事が肝心です。
下の図は次回の【虎の穴】のネタですが・・(^-^;
こういった形で難しい相手は攻撃を分析する必要があります。
何枚か作ってあるのですが・・一例をあげると
索敵計算と攻撃回避増加シュミレーションです。
最近のW瑞鶴改の打てば打つほど回避が増えてしまう?!(^-^;
何発目で仕留める事が出来るのか?
・・を考えるために作った表です。
こういう緻密な計算を基にして出撃するしない?を考えていきます。<(_ _)>
2枚の画像- 通報する
-
スゴすぎです。
僕には到底無理な世界です
( ̄▽ ̄;)💦
これからは少し落ち着いてゲームを楽しみたいと思います。そろそろ今の艦隊も優位ではなくなってきていますので。何か一味加えたい時期です。でも、なかなか良い戦技、艦も持っていないので。
諸先輩方から比べればまだ1年半のひよっこなので無理はないです。- 通報する
- 返信を入力
- 詳細を見る
- 通報する

みなさんおはようございます。
前季は風邪ひいて頭が回らず、POINT関係なく
適当に凸させてもらいました。
結果、局地戦7位連合艦隊戦8位で終了しました。<(_ _)>
来季、頑張りますね(*^_^*)
- 詳細を見る
- 通報する

今日は先日のトーナメントでも猛威を振るった
【陥穽の反雷】+【潜航者】の組み合わせを崩す一つの答えをご用意しました。<(_ _)>
あくまでも私見なので一つの参考にしていただけたら幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=6tt5zyG5hk8
- これ以前の返信2件
-
この為、まず反撃を受けない戦技で固めるという事が重要です。
潜水艦を攻撃して反撃を受けない戦技・・となると現状【逆潮】しかありません。これを多数装着する事でComplete目指したいと思います。
今回、この為に用意したのが島風()と時雨()です。この2艦に【逆潮】×2セットずつ装着して相手の分厚い回避ベールと【潜航者】を1枚ずつ潰していく事になります。(^-^;
また、反撃を受けても回避である程度クリアしないと仕方無いとは思いますので熊野の9回回避で頑張ってもらいます。
まぁペンサコーラ極か妙高極で20回回避が一番最高なのですがね(^-^;2枚の画像- 通報する
-
それと【陥穽】+【潜航者】の組み合わせは『ゆきかぜ』を使い物にならなくしてしまいました。
先駆【意継】で5~6隻に撃った瞬間【陥穽】で一斉に反撃されたら一瞬で終わりますから・・<(_ _)>
まぁ運営さんもそのうち戦艦で言う【金剛不動】に対する【神仏照覧】のような駆逐艦の戦技出してくるでしょうね(^-^;- 通報する
- 返信を入力
- 詳細を見る
- 通報する

皆さんこんにちは<(_ _)>
前季は仕事がバタバタして出張や展示会が重なり
段位保持のみで凸したので成績もソコソコでした(^-^;
局地11位GFB11位で終了です。
トーナメントはやはり課金力の差は大きいですね・・(^-^;
1回戦敗退で終了です。
- 詳細を見る
- 通報する

今日のお話は局地戦の真髄と言える搦手(からめて)から攻めるです。
局地戦・領海戦・GFBといった対人戦は課金額が多ければ勝てるか?・・という事もありません。
尤もトーナメントのように艦自体の潜在能力を一杯まで引き出さないと勝てない戦いは確かに課金額は大きな要素なのは事実ですが・・(^-^;
まぁ一般的な対人戦に関してはある程度の課金は必要ですが『ここぞ』という時の課金をすればある程度の投資金額で上位進出や上位段維持は可能です。
では・・どうやって『ここぞという時』を見極めるか?という点を突き詰めてみたいと思います。<(_ _)>
https://www.youtube.com/watch?v=gjiDMZiJzg4
- これ以前の返信5件
-
デブザイルさん参加ありがとうございます。
この場は共育ち(ともそだち)の場だと思っていますので、
解らない事等あればツッコミ入れてください。<(_ _)>- 通報する
-
ありがとうございます(^_^)
知識がないので、突っ込みはできませんが、情報の検証などできることをしたいと思います(^_^)- 通報する
- 返信を入力
- 詳細を見る
- 通報する

皆さんあけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします。<(_ _)>
-
新年明けましておめでとうございます、本年も宜しくお願い致します
- 通報する
-
遅れてしまいましたが、あけましておめでとうございます。
本年も勉強させていただきますので、よろしくお願いします。- 通報する
- 返信を入力
- 詳細を見る
- 通報する

みなさんこんばんは<(_ _)>
今季終了しました。
局地戦は11549PTで多分トーナメント番外3~4等賞くらいかな<(_ _)>
GFBはいつものように無難にまとめて15位位かな・・<(_ _)>
- 詳細を見る
- 通報する

みなさんこんばんは(*^_^*)
中々リアルが忙しく更新できませんでした。申し訳ない<(_ _)>
前季のGFBは久々の1位取る事が出来ました。<(_ _)>
局地戦は予想通り番外一等賞の5位で終了しました。
トーナメント出場しましたが、やはり圧倒的な速力負け部分と多段攻撃が潜水の速力ある極艦持っていないのでできない問題を抱えているので次回以降の課題としたいと思います。<(_ _)>
- 詳細を見る
- 通報する

みなさんお疲れ様です。<(_ _)>
今季終了しました。
局地戦は最終日インゴットが足りなくなり
ソコソコで凸しました。(*^_^*)
最終11695PTとトーナメント出場権は微妙な位置ですが、
現在の力を結集して頑張りました。<(_ _)>
GFBは降級しない事が目標なので何とか無難にまとめました。
-
トーナメント出場、おめでとうございます㊗️
- 通報する
-
ありがとうございます。<(_ _)>
精進して頑張りますね- 通報する
- 返信を入力
- 詳細を見る
- 通報する

今日のお話は相手さんを見切る事です。
局地戦の場合、相手の攻撃の回数・回避の回数・攻撃順を見切り対応を考えていく訳ですが・・
回避とミスショットこの辺りを含めて攻撃回数を選ぶ事(パーツ・クルーの乗せ方)が凄く重要だと思います。
特に瑞鶴改の【演舞】は厄介なシロモノで回避回数がこちらの攻撃によって増えてしまうので下手に対潜艦が空撃ちなどすると厄介な事になります。
ともかく手数が無いと沈められないのですが、反撃戦技である程度削り攻撃は一気に確実にが原則です。
- これ以前の返信2件
-
また、潜水艦に関してですが・・できる限り相手の先駆戦技を発動させないようにが原則ですし、発動させても受けきれる防御体制が必須です。
【追討】→全艦種 この攻撃が装甲無視で一番強力なので要注意です。回避+撃沈回避と合わせて対応がベストです。
【夢幻】→戦艦種 【崩落】【蜂狩り】→空母 【機先】→駆逐艦優先ですが水上全艦種攻撃します。
- 通報する
-
それと・・ゆきかぜが出てから先駆で群狼を全滅させられるかどうか?これも重要ポイントです。
攻撃は最大の防御と言われる通り、相手の攻撃速力より先に先制してしまえばこちらに攻撃が来ることはありませんから。
今回のケーススタディでもこの形を取っています。速力の良いクルーと戦技発動クルーをフルに乗せて☆7爆雷をできる限り積む事がコツです。
大体、3500~4000位にタービン無しで持っていければ最大限の攻撃(2回×7=14回)をしてくれます。- 通報する
- 返信を入力
- 詳細を見る
- 通報する

今季終了しました<(_ _)>
局地はトーナメント出場狙っていったのですが・・
あまりにも高POINTでの争いにインゴットがついていかず・・
途中で残留狙いに切り替えました。
そんな折【潜空】の読み違えで月曜日に1敗・・
挑戦権を来季に残そうと思うと高POINT
狙っていかざるを得なくなり中々シビアな展開に・・
何とか20時現在18位ベストは尽くしたので後は運だけかな(^-^;
GFBは無難にこなして終了(*^_^*)
- 詳細を見る
- 通報する
kk 極 (第三七五八艦隊へ出向中) Updated Group Wallpaper